目次
目隠しで落ち着く空間を創出
「囲まれている」という状態ができてこそ、人は安心感を抱きます。お隣さんからの視線はウッドフェンスでカットしましょう。ウッドフェンスは空間を仕切って落ち着けるスペースを作るのに重宝します。
圧迫感がなく風通しも適度に
空間を仕切るとはいえ、例えばコンクリートの壁などで完全に覆うと、風通しが悪くなり空気がよどんでしまいます。ウッドフェンスならば適度な隙間があり、ほどよい光量と風を通します。空間を仕切りながらも、圧迫感がありません。

樹形をひきたてる
樹木は全て「曲線」でできています。ウッドフェンスが樹木の背景で「直線」を作り出す事で、樹形をひきたてる効果があります。
ちょうど抽象画を額縁の中に入れると引き締まって見えるのと同じです。この場合、黒やブラウン系がオススメです。
また樹木は地面から空に向かって伸びる「縦のライン」を持っています。これも同様に背景に横張りのウッドフェンスを差し込む事で、樹木のラインを活かすことができます。
対極にあるものを差し込む事で、樹木そのものの魅力をひきたてる事ができます。
色をひきたてる
樹木の葉の鮮やかな緑、心癒されますよね。背景にモノトーン系のウッドフェンスを置く事で、樹木の緑をいっそう鮮やかに映す事ができます。色のコントラストを利用して、素材の魅力を見せる表現手法です。例えば背景が垣根の場合は、緑が相殺されてしまいます。これもウッドフェンスならではの優れた色彩効果です。

↑ 秋の紅葉もいっそう鮮やかに引き立てます。
楽々メンテナンスで長持ち
防腐剤にはキシラデコールを使います。キシラデコールは数々の国宝や重要文化財にも使われていて、防腐効果に優れています。数年に一度、色あせたら塗り替えるだけで、ウッドフェンスはかなり長持ちします。デザインに加えて耐久性にもすぐれたウッドフェンスをお届け致します。